3Gガラケーのスマホ乗り換えで24時間かけ放題はどうなる?60歳以上限定プランも!

24時間かけ放題はどうなる

3Gガラケーで24時間かけ放題を使っている、もしくはスマホへの乗り換えを機会に料金しだいで使ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、3大キャリアとそのサブブランドが提供している「国内通話24時間かけ放題」に絞って、なるべく安く済ませられる料金プランをご紹介していきます!

24時間かけ放題で基準になる条件

友人や知り合いとの電話で、通話料金を気にせず話せるのがメリットの24時間かけ放題ですが、

  • 年齢制限(60歳以上かどうか)
  • 機種指定(使える機種が限定されるか)

の2点を条件に、選べる料金プランの選択肢が大きく変わってきます。そのため、この2点の条件を含めて、各社の料金プラン(税抜)をわかりやすく表でまとめてみました!どのプランも4G回線(5Gは除く)の利用が前提になっています。

3大キャリアの24時間かけ放題の料金プラン

3Gガラケーからスマホへの乗り換えの方を対象にした割安な料金プランを活用していきます!さらに、家電量販店などが開催する機種代一括0円のキャンペーンを狙えば、機種代が無料になるのでお得度アップです!

SoftBank(ソフトバンク):スマホデビュープラン

  1年目 2年目~
基本プラン(音声) 980円 980円
データプラン 1GB(スマホ) 1,500円 1,500円
定額オプション+ 1,800円 1,800円
小容量割 -1,300円 -1,300円
1年おトク割+ -1,080円 なし
月額料金内の
高速通信容量
1GB
容量を超えた場合 低速化 0円
年齢制限 なし
機種指定 なし
2年縛り なし
合計 1,900円 2,980円

スマホデビュープランで必須となる音声オプションで「定額オプション+」を選択すれば、国内通話を24時間かけ放題で利用できます。また、ネットのデータ通信では、1GBを超えても低速化するだけで、追加料金は発生しません!機種指定がなく、料金も安いお手頃なプランです。私の両親(70代)のうち母親の方は、「メールよりも電話で話したほうが楽で良い」とのことで、こちらの24時間かけ放題を使っています!作ってもらった見積書(2020年10月下旬作成)があるので参考にしてみてください。1年おトク割の金額が80円少なく(2020年11月11日から1,000円→1,080円にアップ)、税込価格となっているため、上記の表と若干の違いがあります。

ソフトバンクの国内24時間かけ放題

docomo(ドコモ):ずっとはじめてスマホ割

  1年目 2年目~
Xi(クロッシィ)
ギガライト
3,150円 3,150円
かけ放題オプション 1,700円 1,700円
dカードお支払割 or
2年定期契約
-170円 -170円
ずっとはじめて
スマホ割
-1,000円 -1,000円
おしゃべり割 -700円 なし
はじめてスマホ割 -1,000円 なし
月額料金内の
高速通信容量
1GB
容量を超えた場合 追加料金あり
年齢制限 なし
機種指定 なし
2年縛り 下記の関連記事を参照
合計 1,980円~ 3,680円~

「かけ放題オプション」をつければ、国内通話を24時間かけ放題で利用できます。2年目からは「おしゃべり割」がなくなるので、ソフトバンクやauとくらべると最安料金が700円高くなるのが特徴です。あとは、データ容量を1GBに抑えられるかがポイントになってきます。

au(エーユー):スマホスタートプラン

  1年目 2年目~
ピタットプラン
4G LTE(s)
3,150円 3,150円
通話定額2 1,800円 1,800円
2年契約N -170円 -170円
ケータイ→auスマホ
スタート割
-2,800円 -1,800円
月額料金内の
高速通信容量
1GB
容量を超えた場合 追加料金あり
年齢制限 なし
機種指定 なし
2年縛り 下記の関連記事を参照
合計 1,980円~ 2,980円~

オプションで「通話定額2」をつけることで、国内通話を24時間かけ放題で利用できます。その際、「ケータイ→auスマホスタート割」の適用で、オプション料金が割引になる仕組みです。あとは、データ容量を1GBに抑えられるかがポイントになってきます。

au(エーユー):スマホスタートプラン60

  1年目 2年目~
ピタットプラン
4G LTE(s)
3,150円 3,150円
通話定額2 1,800円 1,800円
2年契約N -170円 -170円
ケータイ→auスマホ
スタート割
-2,800円 -1,800円
新カケホ割60 -1,000円 -1,000円
月額料金内の
高速通信容量
1GB
容量を超えた場合 追加料金あり
年齢制限 60歳以上
機種指定 あり
2年縛り 下記の関連記事を参照
合計 980円~ 1,980円~

60歳以上の方が指定機種を使うという条件はありますが、他の料金プランとくらべると、最安料金がずば抜けて安いのが特徴です。ただし、スマホ初心者のシニアの方が、はじめからデータ通信容量を1GBに抑えて、追加料金なしで使うのはむずかしいのではないでしょうか。長い目でみれば、はじめは追加料金が発生しても、使い方に慣れて1GBに抑えられるようになれば、最安料金の強みを発揮できる可能性はあります。指定機種は次の5機種です。

  • GRATINA KYV48
  • BASIO4
  • BASIO3
  • AQUOS sense2 かんたん
  • LG it

近所の家電量販店では、GRATINA KYV48とBASIO4が一括0円(2020年12月上旬時点)になっていました。

3大キャリアの2年縛りや月額料金内の高速通信容量を超えた際の追加料金については、「5分間通話無料」を中心に比較した関連記事でくわしく説明しています。こちらをご参照ください。

3Gガラケーからスマホに

ガラケー(3G)終了前にスマホへ乗り換えで一括0円も!どこの料金プランがお得?

サブブランドの24時間かけ放題の料金プラン

3Gガラケーからスマホへの乗り換えで割安となる料金プランはありませんが、家電量販店などのキャンペーンを使えば、機種代が一括0円になるチャンスがあります!

Y!mobile(ワイモバイル):60歳以上 通話ずーっと無料キャンペーン

  最大6ヵ月 7ヵ月目~
スマホベーシッ
クプランS
2,680円 2,680円
スーパーだれ
とでも定額
無料 無料
新規割 -700円 なし
月額料金内の
高速通信容量
3GB
容量を超えた
場合
低速化 0円
年齢制限 60歳以上
機種指定 あり
2年縛り なし
合計 1,980円 2,680円

60歳以上の方が指定機種で申し込むと、国内通話が24時間かけ放題になるオプション「スーパーだれとでも定額」を無料で使うことができます。また、ネットのデータ通信容量も3GBと多く、もし容量を超えてしまっても、低速化により追加料金が発生しないので安心です!あと、通話・データ通信機能と直接の関係はありませんが、「Yahoo!プレミアム」を無料で利用でき、Yahoo!ショッピング・PayPayモールのお買い物で2%のPayPayボーナスライトをもらえるなどの特典も用意されています。指定機種は次の2機種です。

  • かんたんスマホ
  • かんたんスマホ2

近所の家電量販店では、かんたんスマホが一括0円(2020年12月上旬時点)になっていました。

UQ mobile(ユーキューモバイル):シニア割(60歳以上)

  最大6ヵ月 7ヵ月目~
スマホプランS 1,980円 1,980円
かけ放題(24
時間いつでも)
1,700円 1,700円
シニア割(60
歳以上)
-1,700円 -1,000円
月額料金内の
高速通信容量
3GB
※翌月にくりこし可能
容量を超えた
場合
低速化 0円
年齢制限 60歳以上
機種指定 あり
2年縛り なし
合計 1,980円 2,680円

60歳以上の方が指定機種で申し込むと、かけ放題(24時間いつでも)のオプション料金にシニア割(60歳以上)が適用される仕組みです。また、ネットのデータ通信では、余ったデータ容量を翌月にくりこして使えるというメリットもあります!くりこしの上限は3GBと決まっているので、その点は注意してくださいね。指定機種は次の3機種です。

  • BASIO4
  • おてがるスマホ01
  • DIGNO Phone(UQモバイル沖縄は対象外)

近所の家電量販店では、BASIO4が一括0円(2020年12月上旬時点)になっていました。

ワイモバイルとUQモバイルの使い分け

両社とも基本となる料金やデータ容量に大きな違いはありません。よって、Yahoo!ショッピングやPayPayモールなどYahoo(ヤフー)関連サービスを使う機会が多い方は、特典狙いでワイモバイルを、純粋に通信機能を求める方は、余ったデータ容量を翌月にくりこせるUQモバイルといった具合に使い分けるとよいでしょう。

なお、ワイモバイルとUQモバイルの両社ともに家族割があります。2台目から月500円の割引を受けられるので、夫婦(2人とも60歳以上)で24時間かけ放題を使いたいという方には、料金面でのメリットが大きいです。
【最大6ヵ月間の料金】
夫が1台目:1,980円
妻が2台目:1,980円-500円=1,480円
1人あたり:(1,980円+1,480円)÷2人=1,730円
【7ヵ月目以降の料金】
夫が1台目:2,680円
妻が2台目:2,680円-500円=2,180円
1人あたり:(2,680円+2,180)÷2人=2,430円

まとめ

3Gガラケーからスマホへ乗り換えた際に、「国内通話24時間かけ放題」はどうなるかについてご紹介しました。60歳以上でシニア向けの指定機種で良いという方は、ワイモバイルかUQモバイルのどちらかを、それ以外の方にはソフトバンクのスマホデビュープランがオススメです!スマホ代を節約するためにも、低速化により追加料金が発生しないプランを選ぶようにしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です